最新写真はInstagramにてマメに(?)更新中です

滋賀県栗東の総社・大野神社は嵐ファンにとっての聖地だった

栗東・大野神社 嵐のメンバーカラーの絵馬
当ブログではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

滋賀県栗東市の山中に面白いお社を見つけました。
その名は「大野神社」。

JRAの栗東トレーニングセンターから歩いてすぐのところにあります。
競馬ファンとして気になったので行ってみたら、
ここが競馬ファンではない意外な人たちにとって聖地と化していました。
その様子を写真ふんだんにレポしてみます!



仕事で滋賀県に来たついでに栗東トレセンに寄ってみたら…

先日、仕事で滋賀県の草津に行ってきました。
用事が全て終わったのが午後2時。事務所に帰るにはちょっと早い。
どうせここまで来たんだしどこか寄り道して帰ろうかなぁ、と思ったときにふと頭に浮かんだのが↓ここです。

競馬ファンの聖地、JRA栗東トレーニングセンター(^^;
調べたら、草津駅からトレセン行きの路線バスが出ていてちょうど5分後にバスが出る!ということがわかったので慌てて飛び乗りました。

草津駅東口のバスターミナルから帝産バス113系統「コミュニティセンター金勝(こんぜ)」行きに乗車します。
↓慌てて後ろ姿を激写。
帝産バスの後ろ姿

古いバスなので結構揺れました(^^;

バスに揺られて約40分で「トレセン事務所前」バス停に到着!
帝産バス「トレセン事務所前」バス停

TVで見たことのある風景が広がっておりました〜。
栗東トレセン事務所

栗東トレセンの案内図 栗東トレセン入り口に立つシンザン像 栗東トレセンの入り口の石碑

あと、厩舎関係者と思われる人達もバンバン通っている。
立っていたら騎手や調教師なんかも当たり前に目の前を通っていきそうな勢い。

馬が住んでいる厩舎エリア以外は自由に立ち入れそうだったのでそのままトレセン内をぶらぶらしても良かったんですが、
「思いっきり生活圏だし、ここはあまり立ち入らない方がいい」
という謎の遠慮
が働いてすぐに退散することに(^^;

近くに大野神社というこの地域の総社を発見、向かってみることに

で、このまま帰るのもなぁ、と思ってGoogleMapを見てみたら近くに気になるお社を発見。

大野神社というこの地域の総社が近くにあるようです。
今いる場所(トレセン事務所前バス停)からはちょっとだけ離れていますが、

びとう

この辺の総社なんだったら、競馬ファンとしても是非一度お参りしておこう!
(なんか関係者ゆかりのお供え物とか多そうやし(^^)

と思い、向かってみることにしました。

いざ、徒歩で大野神社へ

いかにも栗東な↓こんな標識が立っている田舎道をの〜んびり歩きます。
JRA栗東トレセンの資金で作られた道

途中で通った↓こちらのバス停が大野神社の最寄りのバス停「コミュニティセンター金勝(こんぜ)」です。
コミュニティセンター金勝バス停から大野神社へ

ただ、最寄りと言ってもここでやっと中間点ぐらい。大野神社はまだ先です。
上の写真の左奥に写っている道をまっすぐ進みます。

↓もつ鍋店の名前がドバイ(注:毎年3月に競馬の大レースが行われます)っていかにも栗東(笑
もつ鍋店の名前がドバイ

山に向かって坂道を歩きます。
大野神社参道入口の標識

振り返れば…結構登ってきましたね〜。
大野神社付近から望む栗東の街並み

栗東バージョンの「飛び出し坊や」が見えてきたその向かいに…、
栗東バージョンの「飛び出し坊や」

大野神社の鳥居が現れました!
滋賀栗東・大野神社の鳥居

「トレセン事務所前」のバス停から歩いて30分弱、ついに大野神社に到着です!

大野神社に初潜入!

さっそく中に入ってみましょー。
滋賀栗東・大野神社境内

栗東・大野神社境内 栗東・大野神社の境内 栗東・大野神社の拝殿 栗東・大野神社の境内の風景

そんなに大きな神社ではないですが、綺麗に整備されています。

さすがは競馬の街・栗東の総社。馬関連の施設もたくさんです

競馬の街・栗東の総社だけあって、神馬像もちゃんと鎮座しています。
滋賀栗東・大野神社の神馬像

反対側には神牛像も。
栗東・大野神社の神牛像

お供え物の奉納者には名だたる競馬関係者がズラリと並んでいます。
私が応援している松国先生(松田国英調教師)の名前も!!
栗東・大野神社の奉納者名

↓こーゆーのにも競馬ファン的にツボな名前がたくさん(^^;
栗東・大野神社の奉納者名

設備もしっかりしていますし、
さすが栗東だけあって、競馬関係者からたくさんお金が入っていそうな雰囲気がプンプンしている神社でした(笑

嵐ファンにとっても「聖地」らしい!

あと、もう1つ気になったのが、この神社、やたらと嵐ファンの存在を感じるんですよ。
中を歩いていてとにかく目に付いたのが、嵐のファンがたくさん来ているっぽい形跡です。

↓境内の絵馬掛所は絵馬が鈴なりで、
栗東・大野神社の鈴なりの絵馬掛所

何が書かれてるのかと見てみたら、
「嵐のツアーチケットが当たりますように!」
「神席希望!!」

なんてものばかり。
栗東・大野神社の絵馬

名前が「大野」神社だからかなぁ、と思っていたら、
どうやらそれ以上の偶然が重なって嵐ファンにとっても凄く有名なお社になっているんだそうです。
↓こちらのページにも書かれていますが、

  • 神社の名前が「大野」神社
  • 神社の禰宜のお名前が大宮聰(さとし)さんで、大野智と名前が一緒。
    かつ、二宮和也と大野智のユニットである大宮SKとも苗字が一致している。

こんな偶然がある中、ここでライヴチケット当選の願掛けをしたら実際にチケットが当たった!という噂が立って、ファンの間で一気に有名になったんだそうです。
この日は平日だったので人は少なかったですが、休日にはたくさんの嵐ファンがこの神社を訪れるそうな。

どーりで絵馬も↓こんな色使い(嵐のメンバーカラー)になっているハズだ(^^;
栗東・大野神社 嵐のメンバーカラーの絵馬

絵馬記入所に行ってみても…
栗東・大野神社の絵馬記入所

しっかり5色のペンが完備(笑
栗東・大野神社の絵馬記入所

ファンの思いが伝わってきますね〜。
栗東・大野神社の絵馬記入所

自分も熱狂的に応援する方なので、こーゆーのはよくわかるわ(^^

嵐のメンバーカラーをあしらった授与品が豊富!

それだけ嵐ファンの間で有名になると、神社としてグッズ販売に力を入れるのは当然のことです。
嵐のメンバーカラーをあしらった授与品がこれでもか!!と並んでいます。
栗東・大野神社 嵐のメンバーカラーの授与品

↓御朱印帳にするとか、ファン心理をくすぐるな〜。
栗東・大野神社 嵐のメンバーカラーの御朱印帳

境内に隣接する店舗では「大野バウム」なんてのも売っているらしい。
栗東・大野神社 大野バウムののぼり

…が、この日はあいにく閉店中。週末には開くのかな?
栗東・大野神社に隣接する売店

↓こんなんまで嵐カラーにせんでもええやん(笑
栗東・大野神社の蹄鉄お守り

ちなみにワタクシ、↑この青いのを1つ買って帰りました。
大野智のファンってわけじゃないですよ

↓こんな場所もあったけど、どーぜならここも5色にした方が。
栗東・大野神社 参拝記念撮影所

まとめ 目的無しに行ってみたら意外な発見がありました

滋賀栗東・大野神社 北側からの外観

以上、ただの田舎のお社かと思って訪問したら意外と有名な神社でびっくりした!というお話でした。

私の地元京都ではなかなか見かけない商魂たくましい(笑)神社でしたが、
最近は神社の経営もどこも凄く厳しいみたいなんで、こういう方向でお金を募るのもアリなんでしょうね。

また今度、競馬ファンとして運気を上げたいときにでもお参りに行ってみよう(^^
栗東・大野神社のふくろう像

大野神社の場所はどこ?&基本情報

【こんぜの里 総社 大野神社】
住所:〒520-3003 滋賀県栗東市荒張896番地
祈祷・授与所:9:00〜16:30
境内拝観自由

公共交通機関の最寄りは帝産湖南交通バスの「コミュニティセンター金勝」バス停です。
バスはJR草津駅や栗東駅から出ています。
バス停を降りたら↓こんなルートで山に向かってしばらく歩きます。

2019年追記
コミュニティセンター金勝行きのバスは現在は減便されていて、平日の昼間は途中の栗東トレセンまでしか行きません。
平日昼間にバスで大野神社に行く場合は「中村」バス停から歩く必要があるのでご注意を!

より詳しい情報は大野神社さんのホームページをどうぞ!

 

この記事をシェアする

ABOUT US
尾藤 武英
京都市左京区下鴨を拠点に活動する税理士です。
出身も左京区で、2年ほど大阪に住んでいた時期を除くとずーっと京都在住。
好きなコトやモノへのこだわりが強く、そんなこだわりを写真というフィルターを通じて表現するのを楽しんでいます。
【好きなコトモノ】カメラ・写真 / Apple製品 / 競馬(厩舎応援&一口馬主) / DEEN / イチロー
【詳しいプロフィールはこちら】
【運営している税理士事務所について】
専門は相続税、会計ソフトはクラウド推しな税理士事務所です。
代表税理士が全ての業務を直接担当。元予備校講師の経験を活かしたわかりやすいアドバイスでお困りごとを解決します。
オンラインでもお受けしていますので、お住まいの地域問わずお気軽にどうぞ!
京都の税理士・尾藤武英税理士事務所ホームページ
京都の税理士・尾藤武英税理士事務所

【税金以外の提供サービス】
セミナーや研修の講師・執筆
ホームページ・ブログ運営の単発相談サービス
 
このブログへのご意見ご感想、セミナー開催要望はお問い合わせページよりどうぞ