Apple好きで日々の税理士業でもMacを使っている京都の税理士・びとうです。
そのパソコンはMacBook Pro(Late 2013)を使っています。
一昨年に買って以来、ずっと購入当時のままのOS(OS X Mavericks)を使い続けてきましたが、先日ようやく最新OS(OS X El Capitan)にアップグレードしました。
あ、Windows的に言うと「Windows7からWindows10にアップグレードした」って話です(^^)

内蔵されている壁紙用の写真がとってもキレイ!Retinaディスプレイによく映えます。
この記事の目次
Macはいつでも無償でOSのアップグレードが出来ます
Windows10が出た時に、Microsoft社が「OSのアップグレードが1年間無料で出来ます!」ってさも凄いことのように宣伝していましたが、実はMacはかなり前からOSのアップグレード自体は無料で出来ちゃったりします(^^;
El Capitanは去年(2015年)の9月にリリースされていたので、もっと早くアップグレードしても良かったんですけど、なんかいろいろ不具合があるとかいう話もあったし、バックアップ環境が整わないままアップグレードするのはちょっと怖いなぁ、と二の足を踏んでいたんです。
でも、先日ようやくバックアップ用のHDも買ったので。
「あかんかったら前に戻せばいいし〜」ってな感じで、ようやくアップグレード出来ました(^^
変わったところは??
で、OSをアップグレードして何が変わったのかというと、う〜ん、なんだろう。見た目ぐらい??
「Split View」っていう、2つのアプリケーションを並べてフルスクリーン表示することが可能な機能も入っているみたいですが、元々モニターをもう1個隣に置いて作業をしている自分には関係無い機能ですし…。
心配していた不具合も特に感じません。
ま、自分ではわからないところでセキュリティ面が強化されているみたいです!
Windowsもご覧のとおりです
アップグレードしたからといって動作が不安定になることも無く、中のWindowsもちゃんと動いています。
WindowsとMacのコラボレーション。これが出来るのがMacの良いところですよね〜。
Windowsにしか対応していない税理士向けの申告書作成ソフトも↓こんな感じで普通に動いてくれています。
ソフトは値段最優先でJDLにしました。
JDLのHPには「Apple社製コンピュータ上で稼動するWindows®8、Windows®7、Windows Vista®には対応しておりません。」と書いてありますが、今のところは問題無く使えています。
Windowsは仮想ソフトで動かしています
Macの中でWindowsを動かすには「仮想ソフト」と呼ばれるものと、WindowsのOS(Windows10など)を新たに購入する必要があります。
私が使っている仮想ソフトは「Parallels Desktop」というものです。
(2020年夏現在バージョン16が発売中。)
↑赤い二重線のアイコンがParallelsを通してWindowsのみで動くソフトで、アイコンをクリックすればWindowsが起動して各ソフトも立ち上がります。
Windowsの立ち上がりでちょっと待たされるのが難点といえば難点ですが、ま、パソコンが立ち上がるまでの時間だと考えればそれも許容範囲かなぁ、と。
Macを使って税理士業務、アリです
こんな感じでWindowsも使えていますし、Macだけで仕事をしていても今は不便に感じることはほとんどありません。
多分、Macを使っていなければクラウド会計ソフトを使おうとも思わなかったですし、今顧問契約を結んでいただいているMacユーザーなお客さんにもすんなり対応できたかどうかわかりません。
「税理士として対応できるチャネルを増やす」という意味でもMacはオススメです。
バックアップも簡単に出来ます
ちなみに、MacにはTime Machineという自動バックアップアプリが入っているので、HDさえ繋いでおけば1時間おきに自動で中の全てのデータのバックアップを取ってくれます。
取ったバックアップは↓こんな感じでストックされていて、復活させたい時点まで遡ってデータを呼び戻すことが可能です。
これを使えば、パソコンを買い換えた際のデータの移行も容易に出来るとか。
持ち運ぶ機会も多いノートパソコンですから、いつ何が起こっても仕事に支障が出ないようにバックアップ態勢は万全にしておかなければいけませんが、その点でもMacはとても使い易い印象です。
冒頭でも紹介したとおり、私が使っているのは2013年製。
そろそろ買い替えの時期に来ていますが、次に買うパソコンももちろんMacにするつもりです。
Macの方が使っていても楽しいですからね(^^)
- その後、新しいMacに買い替えました。
MacBook Pro 13インチ Touch Barなし購入!Late2013との比較レビュー - また、バックアップ用のHDもWi-Fiルーター兼用のワイヤレスに切り替えています。
AirMac Time Capsule導入。Wi-Fi速度が上がり、ワイヤレス化が加速!
Macユーザーの皆様のご依頼、大歓迎です!
以上、ここまではどちらかといえば同業者向けにMacの良さをアピールしてみました(^^;
文中にもちらっと書きましたが、実は私自身、現在顧問契約を結ばせていただいているお客さんの大半がMacユーザーです。
実生活の中で特にアピールしまくっているわけではないんですが、
こうしてブログに書いてたりしたら自然とそんなお客さんが増えてきて、今はそんな状態になっています。
というわけで、Macユーザーな事業者の皆さんからのお仕事のご依頼、大歓迎です!
興味がおありの方は弊事務所のサービス一覧をどうぞ!
(と、わかりやすい宣伝を最後に一発(^^;)
MacでWindowsを動かしはじめて真っ先に変えた設定を紹介しています。
Macの半角/全角の切り替え方法をWindowsでも適用するには?