以前からリニューアルしたいと思っていた事務所のホームページを大幅にリニューアル。
昨日から今日にかけて作業を行い、ひとまず公開にこぎ着けました。
とりあえず器だけは立派になりましたので、今後はコンテンツをもっと充実させていきます(^^;
これまで使っていたのは「Spacious」
ホームページはWordPressに移行した一昨年の12月からずっと同じテーマを使ってきました。
無料で使える「Spacious」というテーマをベースに、それにいろいろと手を加えたものです。
一見普通そうに見えますが、自分の中では何度見ても手作り感満載な点がずっと気になっていました。
また、外国人が作っているテーマということもあってか細かな使い勝手もイマイチで、プラグインに頼らず、もっとテーマだけでいろんな表現ができるようになって欲しいとの思いもありました。
STINGERでは私も多用しまくっている
こういうのとか
こういうのって
前のホームページのテーマでは一切使えなかったんですよ。
(CSSで指定すればできんことはないですが。)
プラグインでも「これ!」っていうのがなかなかなくて、おかげで文章ばっかりのページになってしまっていたのがかなり不満でした。
そんな気持ちを持ちながら使い続けて1年以上が経った今日。
ついにテーマのリニューアルに踏み切りました。
そして「ストーク」へ
今回使うことにしたのは私自身初の有料テーマです。
OPENCAGE(オープンケージ)社さんがリリースしている超有名テーマ・「ストーク(STORK)」
です。
OPENCAGEさんからは「アルバトロス」、「ハミングバード」
、そしてこの「ストーク」と、3種類のWordPressテーマがリリースされています。
どれも有料で、お値段は「アルバトロス」と「ハミングバード」が7,980円(税込)、「ストーク」が10,800円(税込)。
「ストーク」だけちょっと高いんですが、でもこれが一番最近リリースされたテーマなんだそう。
「最後発で、しかも値段が一番高いテーマならこれを買っておけば間違い無いだろう」
そんな安易な判断からこれを選びました(笑
あと、もう1つ決め手になったのが
スマートフォンでの使用感にとことんこだわり、見た目のインパクトよりも「使いやすさ」「読みやすさ」にこだわりました。見た目は当然のこと、機能的にも徹底的にモバイルファーストにこだわりました。
という部分です。
やっぱ、読みやすいのが一番ですよね。ホームページは特に。
普段読んでいるブログでもこれらのテーマを採用されている方は多く、スッキリした見た目は私好みでもあり、以前からずっと「いつかこれを使ってみたいなー」と思っていました。
ようやく念願叶って良かったです。
↓こういう注意喚起の表示ができるようになったのが素晴らしいなぁ、と。
(お問い合わせページのスクリーンショットです)
まだ器を移し替えただけでコンテンツはほぼ前のテーマのままの状態なので、徐々にコンテンツを増強させていきます(^^)
ブログのテーマを「ストーク」に!カスタマイズしたのはこんな点
ストークは1ライセンス1サイトのみ利用可能です。
ストークで確認しておきたかった利用規約の1条項【1ライセンスで1サイト】