D500ユーザー兼iPhoneユーザーの同志の皆さん、ついにこの日が来ましたね!
D500が発売されてから丸4ヶ月と3日目の今日、ついにSnapBridgeのiOS版がリリースされました!!

上のリンク先のホームページに
「iOS版は8月下旬公開予定です」
との文言が載ったのが確か今月のお盆の前後。
20日ぐらいから、
「今日から『8月下旬』やけどもうリリースされたかな」
↓
「今日で『8月下旬』に入ってから●日経ったけどまだかな」
↓
「『8月下旬』もあと数日で終わっちゃうけどまだかな」
と毎日上のページをチェックしていたんですが、まさか最終日の今日まで待たされるとは(^^;
でも、ようやく我がiPhoneでも↓この画面が出るようになりました!
この画面を待ち続けて丸4ヶ月と3日。(しつこい(笑))
ついに、待望のリリースです。
「SnapBridge」とは?
「SnapBridge」というのは、NikonがD500の発売に合わせて(ですよね?)新たに導入した機能で、カメラで撮ったjpeg画像をパソコンを使わずにカメラからスマホに直接無線で送信できるというものです。
通信手段はBluetoothを使います。
(↓これはNikonのSnapBridgeのページのスクリーンショットです。)
これがどういう使い方を想定している機能かといえば、SNSへの投稿や友人との画像の共有ですね。
今までは撮った写真を共有しようと思えば、一旦画像をパソコンに送らなければいけませんでしたが、これを使えば撮ったその場ですぐに写真をスマホに送ることができるので、写真の共有がとてもしやすくなります。
待望のiOS版リリース!
SnapBridgeはAndroid版のアプリは既に公開されているので、私もこれまでは仕事用のAndroidスマホでこの機能を使ってきました。(iPhoneは私用です。)
使う前は
「こんなんどうせそんなに使わんやろー」
と思っていたんですが、いざあるとなるとメチャクチャ便利で、撮った写真をすぐに友人にLINEで送ったり、SNSで共有したりと、使用頻度は結構高いです。
ただ、そうは言っても、今使っているのはあくまでも仕事用のスマホです。
やっぱり、仕事用と私用はスパッと分けてしまいたいものですよね。
あと、私のAndroidスマホはiPhoneに比べて動きが非常にモッサリなので、Androidスマホでは最低限の機能しか使っていません(というか、使う気になれません)でした。
なので、私にとっては待望のiOS版のリリースです!
これで、心置き無くSnapBridgeを使い倒すことができる環境がようやく整いました。
【注意】カメラのファームウェアのバージョンアップも必要です!
ただ、iPhoneでこの機能を使えるようにするにはひと手間が必要なので注意する必要があります。
私もしっかり騙され(?)ました…。
App Storeからアプリもさっそくダウンロードしたし、あとは画面の指示に従いながらカメラとiPhoneをペアリングすればサクッと使えるようになるぞ〜、と思ったら。
iPhoneの画面上に↓こんな予想外のメッセージが。
そうなんです。
iPhoneでペアリングするためにはカメラのファームウェアのバージョンアップも必要なんです。
しかも、Nikonのファームウェアのダウンロードページによるとバージョンアップをするためには↓これがいるとか。
SDカード用のカードリーダーなんて持ってないし(汗
ワタクシ、このためにわざわざ電気屋さんまでカードリーダーを買いに行きましたorz
今日のこの一連の流れの中で一番邪魔くさい思いをしたのはこのファームウェアのバージョンアップかもしれません。
もし私のようにSDカード用のカードリーダーをお持ちでない方がいらっしゃったら、それの準備も忘れないようにして下さいね!
ファームウェアのダウンロードは↓こちらのページから行えます。
→D500用ファームウェア
ファームウェアさえバージョンアップすればあとはカンタン!

ただ、ファームウェアのバージョンアップさえ終わればあとは画面の指示に従ってペアリングを行うだけです。
ペアリングが完了すれば、アプリを立ち上げた瞬間、カメラ内で転送設定されている画像がさっそくアプリに送られてきます。
転送が完了したら一番下の「ギャラリー」の部分に赤い印が。
しっかり届いてます!
ちょっと使っただけですが、Androidスマホとは段違いのスムーズさ!
使い慣れているiPhoneでSnapBridgeが使えるってやっぱりいい!!
今後は事務所のSNSにもD500で撮った写真をたくさん載せるかもです。
「まだSnapBridgeは使ったことないわ〜」というD500ユーザーの方も多いかもしれませんが、最初にも書いたとおり、使ってみたら意外と便利な機能ですので皆さんもどうぞ使ってみて下さい!
あとは、自動転送にしている場合のカメラの電池の持ちがどうかですね。
私自身、発売当初に試してみたけど電池の減りが激しすぎてすぐに自動転送を解除した過去がありますので。
(→「Nikon D500は競馬撮影に最適な一眼レフカメラ【AF&連写性能がイイ】」という記事の最後に触れています。)
ファームウェアのバージョンアップでその辺も改善してくれていることを望みます。