【税理士試験合格発表】悔しさの先に成功がある

【税理士試験合格発表】悔しさの先に成功がある

今日は平成27年度(第65回)税理士試験の合格発表日です。

合格された皆さん、本当におめでとうございます。
そして、残念ながら官報に名前が載らなかった皆さん、来年こそは必ず官報合格を勝ち取リましょう。

この記事はこんな人間が書いています
京都市で独立開業している税理士です。
2007年から2012年まで「資格の大原 税理士講座」で相続税法の常勤講師として勤務。
受験経験者コースを主に担当し、2012年には全国統一公開模擬試験の計算問題の作問も経験しました。
詳しいプロフィールを見る
税理士試験の勉強方法・攻略法まとめ
本記事の内容やテキスト等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
当サイトでは右クリックコピーの内容をリアルタイムで記録しており、盗用目的と思しき挙動が確認できた場合、該当IPアドレスのアクセスを制限します。
また、無断転載があった場合にはその解決のためにこの記録情報を利用いたします。
右クリックコピーに伴い記録される内容の詳細は以下のページをご覧ください。
ブログ記事に関する免責事項及び著作権について

悔しさばかりを味わってきた6年間

税理士を目指す人にとっては、試験当日と並ぶ一大イベントである合格発表日。
私はこの日にいい思い出が全くありません(^^;

だって、合格発表日(その後数日を含めて)にいい思いが出来たのは、受験生活8年間の中でも最初の年と最後の年の2回だけなんですから。
(私の税理士試験の受験歴は「税理士試験の受験歴」という記事で紹介しています。)

  • 最初の年=簿記論、財務諸表論ダブル合格で完全に有頂天になった(- -;
  • 最後の年=税理士試験合格者として官報に名前が載った

その間の6年間は、たとえ合格科目があった年でももう1科目は不合格でしたし、素直に喜べる状況ではなかったんです。

今思い返してみても、

  • 友達の結婚式の新郎新婦入場のまさにその瞬間に実家の親から「A(=不合格)が2つ並んでる」というメールが入った2005年
  • 朝自宅で官報に名前が載っていないことを確認し、重い気持ちのまま出勤して夜の授業をした挙げ句、帰りに職場の入り口で滑って転んで足をケガした2008年
  • 同じく重い気持ちのまま出勤して職員室に入った途端、それまで賑やかだった職員室が静かになった2009年

などなど、思い出すのも嫌な思い出だけがどんどん出てきます。

特に、2006年に消費税法に合格したことで(残り2科目ということで)官報合格が視野に入った2007年以降の3年間は辛かったですね。
奇しくも講師をしていた時期と重なりますが…。
同僚や受講生の皆さんはどんどん税理士になっていくのに、いったい自分はいつになったら…と、自棄になりかけたこともありました。

でも、そんな私も今は税理士になれています。
やるべきことを一途にやり続ければ、勝利の女神はいつか必ず微笑んでくれる。
税理士試験ってそんな試験です。

今感じている悔しさがパワーになる

タイトルにも書きましたが、成功は悔しさの先にあるんです。
だって、悔しくて仕方がないということは、それだけこの試験に情熱を傾けてきたということですから。
それだけでももう合格までの道程の半分は来ているんです。
(講師をしていて感じたのは、惰性で受験を続けてしまっている方のなんと多いことか…!)
あとは、合格するためのほんの少しの戦略と、それを続ける根気強さがあれば。

来年の本試験までもうあと8ヶ月しかありません。
今感じているその悔しさをバネにして、来年こそは必ず合格を掴み取りましょう!

2022年の合格発表日を迎えて、ラジオでも語りました。


【関連記事】

まとめページのご案内
このブログで「税理士試験の攻略法」として書いている記事を一覧でまとめています。
私自身の合格体験はもちろん、講師時代に得た経験や情報をぎゅぎゅっと凝縮しました。
税理士試験の勉強方法・攻略法のまとめ【元O原講師が綴る】へ
 

この記事をシェアする

この記事を書いた人

税理士 尾藤武英

税理士 尾藤 武英(びとう たけひで)
京都市左京区下鴨で開業している税理士です。
2010年税理士試験合格(簿記論、財務諸表論、所得税法、相続税法、消費税法)。
2007年から2012年まで「資格の大原」で相続税法の常勤講師として勤務。そのときの経験を活かし、税理士としても相続税の申告業務をメインに活動中です。
詳しいプロフィール(運営者情報)を見る
税理士業の日常をつづるブログ
趣味ネタ中心の個人ブログ「コトカラテル」
 京都の税理士・尾藤武英税理士事務所
専門は相続税、会計ソフトはクラウド推しな税理士事務所です。
代表税理士がすべての業務を直接担当。
元講師の経験を活かしたわかりやすいアドバイスでお困りごとを解決します。
オンラインでもお受けしていますので、お住まいの地域問わずお気軽にどうぞ。