先日、ネットサーフィンをしていたら地元で↓こんな企画をしているとの情報をゲットしました。
京都市交通局では,地下鉄烏丸線を運行する車両のうち,更新時期を迎える9編成について,新型車両への更新に着手しています。
車両デザインについては,「地下鉄烏丸線車両の新造にかかるデザイン懇談会」や市会・市民・御利用者から多くの御意見をいただいたところであり,この度,これらの御意見を基に,新型車両の外観,内装デザイン各3案を制作しました。
つきましては,市民や御利用の皆様に新型車両に,より一層親しみをもっていただけるよう,外観,内装デザイン各3案の中からそれぞれ1案に投票いただき,最も多く投票いただいた外観,内装デザイン案を新型車両の最終デザインとしたいと考えていますので,下記のとおりお知らせします。
皆様の投票をお待ちしています。
引用元:京都市交通局:地下鉄烏丸線新型車両デザインの投票について(リンク切れ)
というわけで、私の事務所への交通手段としても大変便利な(としれっと事務所の存在をアピール(笑))地下鉄烏丸線の新型車両デザインの投票を現在受け付けているそうです。
面白そうなので私も投票してみました(^^
投票の方法など
今回の投票の詳細は冒頭で紹介した京都市交通局のページに掲載されています。
京都市交通局:地下鉄烏丸線新型車両デザインの投票について(リンク切れ)
以下、方法などを抜粋してまとめてみます。
-
投票資格
京都市内に在住又は地下鉄を利用している人(1人1票) -
投票方法
以下の3つの方法があります。- Webサイトからの投票
- 地下鉄駅での投票
地下鉄の北大路駅、烏丸御池駅、京都駅、山科駅、三条京阪駅に投票用紙と投票箱を設置 - 官製はがき,FAXによる投票
必要事項(投票する外観・内装デザイン各1案、住所、氏名、年齢層、電話番号)を記入のうえ送付
-
投票期間
平成31年3月18日(月)まで
※上記投票期間内必着(郵送については当日の消印有効) -
結果発表
平成31年3月下旬(予定) -
賞品等
投票者の中から抽選でトラフィカ京カード(千円)を100名にプレゼント
来週の月曜日(18日)まで受け付けているようですね。
言うまでもなく、お手軽な方法は断然ネットからです。
(私もコレでサクッと投票しちゃいました)
受付中の地下鉄烏丸線新型車両デザインとは?
そして、投票受付中の気になる新デザインとは?
外観と内装、それぞれ3案あります。
- 外観デザイン案
・A「今の地下鉄車両のイメージを継承しつつ新しさを採り入れたデザイン」
・B「前面の造形に曲面を多用した,より近未来的なイメージのデザイン」
・C「京都市電を思い起こさせるデザイン」 -
内装デザイン案
・1「華やかで雅なカラーデザイン」
・2「ひかえめで落ち着いたカラーデザイン」
・3「現代的でさわやかなカラーデザイン」
デザイン案の詳細は交通局が出している↓以下のPDFに掲載されています。
「地下鉄烏丸線新型車両の外観,内装デザイン(案)」(PDF形式, 8.54MB)(リンク切れ)
上のPDFからそれぞれどんなのかを引用して紹介します!
外観デザイン3案
まずは外観案からです。
案A
A案は「今の地下鉄車両のイメージを継承しつつ新しさを採り入れたデザイン」がテーマ。
なるほど、確かに今の烏丸線と東西線の車両の雰囲気を合わせたような感じです。
パッと見多分コレが一番票を集めそう(^^
案B
B案は「前面の造形に曲面を多用した,より近未来的なイメージのデザイン」がテーマ。
正直どこでも走ってそうな外観で、没個性的な印象が…。
案C
そして最後のC案は「京都市電を思い起こさせるデザイン」がテーマ。
コレは…ある意味最も魅力的な存在(笑
普通に考えたらナシでしょうが、こんなんも逆によくないっすか??
内装デザイン3案
内装は正直どれでもいいかなーって感じなのでサラッと紹介します。
案1
案2
案3
個人的な好みでは1か3のどちらかでしょうか。
案Cになったら面白いなぁ
というわけで、外装の案Cが個性的で面白いでしょ!ということが言いたいだけの記事をお送りしました(笑
う〜ん、見れば見るほどダサい。
だからこそ、これが走っている姿を見てみたい。
でも、京都人は古いものに対するこだわりが強い傾向がある(よね?)ので、案Cも意外と健闘するのではないかと…。
少なくとも、案Bみたいな超無難なのは無いでしょ!
こう言っているワタクシの読みは果たして当たるのか、結果の発表を楽しみに待ちたいと思います(^^
【2019年4月追記】案Bに決まりました(涙
…なんて言っていたのに。
その後投票結果が発表されて、なんと外装は私が一番無いと思っていた案Bに決まってしまいました(笑
↓こちらのページに結果が公表されています。
京都市交通局:地下鉄烏丸線新型車両デザインの決定について(リンク切れ)
案Bが1,318票で最も得票数が多く、次いで案Cの982票、案Aの822票という結果になりました。
案C、健闘したやん…惜しかったな〜。残念!
つーか、「多分Aが一番票を集めそう」なんて言ってたのは誰だ
こちらは妥当なところでしょうか。
(てか、案2と案3の得票数が同じって、本当であれば凄い偶然ですね。)
ダサダサな新型車両が見たかったけど、しゃーないっすね。
新型車両の導入は2021年度末を予定とか。
結構先ですが楽しみに待ちましょう(^^