弊所の近所にある京都府立植物園で先週末(11/14)から「世界の紅葉ライトアップ」なるイベントが始まりました。
今年で2回目だというこのイベント。
去年はスルーしてしまったので、今年は見逃すまい!というわけでさっそく見に行ってきました!
京都府立植物園「世界の紅葉ライトアップ」とは?
それにしても、「世界の」とはなんとも大きく出た名前ですが、これってどんなイベントなんでしょう?
イロハモミジや海外原産のメタセコイア、イチョウなど世界の木々の彩りをライトアップします。特に、「なからぎの森」周辺の池では、約200本のイロハモミジが水面に映る姿は絶景です。
なるほど、そんな理由やったんか(^^;
去年このイベントをスルーした理由は単純に「知らなかったから」なんですが、
先日、フォローしている京都府立植物園の公式Twitterアカウントに↓こんな投稿がアップされたんです。
紅葉ライトアップ🍁明日からです‼️詳しくはコチラ‼️https://t.co/10l6Mn7SwX#紅葉ライトアップ #京都府立植物園 pic.twitter.com/hSVDWCP34s
— 【公式】京都府立植物園 (@kyotobotagarden) November 13, 2020
この投稿のリンク先の告知PDFに載っている水面に映る紅葉のリフレクションの写真が結構良さげで、
「これは一度撮りに行かないと!」
と思い、行ってみることにしました!
「世界の紅葉ライトアップ」の写真いろいろ
植物園の北門から入場。
2本のビオラタワーがお出迎えです。
Nikon D500+NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G 焦点距離20mm ISO3200 シャッター1/5 F5.6
今回はなからぎの森のもみじの周辺(ピンクの丸)がメイン会場で、
あわせて、観覧温室(オレンジの丸)も無料開放されています。
梅林を過ぎてピンクの丸のエリアに近づいてみると…オブジェが置かれていていい感じ!
Nikon D500+NIKKOR 20mm f/1.8G 焦点距離20mm ISO3200 シャッター1/50 F2.8
Nikon D500+NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G 焦点距離20mm ISO8000 シャッター1/13 F6.3
もみじのリフレクションが見れるという、東側の池の東屋周辺に向かいます。
Nikon D500+NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G 焦点距離10mm ISO8000 シャッター1/50 F4.5
かえでが並ぶエリアに入ってきました。
色付きは全体的にはまだまだですかね。
Nikon D500+NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G 焦点距離10mm ISO3200 シャッター1/15 F4.5
Nikon D500+NIKKOR 20mm f/1.8G 焦点距離20mm ISO3200 シャッター1/160 F2.8
池の東屋に到着しました。この辺は見頃です!
Nikon D500+NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G 焦点距離10mm ISO3200 シャッター1/10 F4.5
この東屋からは池に映るイロハモミジのリフレクションが楽しめます。
イロハモミジのリフレクションがキレイ!
というわけで中に入ってみると…思った以上のリフレクションにびっくり!
↓コレですよコレ!(って、伝わってるかなぁ(汗))
Nikon D500+NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G 焦点距離10mm ISO8000 シャッター1/5 F4.5
どう撮ればいいのか迷いますね。
(なかなか良さが引き出せない(汗))
Nikon D500+NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G 焦点距離10mm ISO8000 シャッター1/15 F4.5
Nikon D500+NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G 焦点距離10mm ISO8000 シャッター1/15 F4.5
池も東屋も撮りごたえ満点でした。
Nikon D500+NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G 焦点距離10mm ISO8000 シャッター1/20 F4.5
東側の池を離れて西側の池の東屋にやってきました。
Nikon D500+NIKKOR 20mm f/1.8G 焦点距離20mm ISO3200 シャッター1/60 F2
Nikon D500+NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G 焦点距離10mm ISO8000 シャッター1/20 F4.5
こちらは蓮池なのでリフレクションは望めず。
だからか人も少なめですが、それでもいい味出してました。
Nikon D500+NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G 焦点距離10mm ISO8000 シャッター1/4 F6.3
観覧温室は無料開放中!
期間中は普段有料の観覧温室が無料で開放されています。
それに合わせて、観覧温室の周辺もキレイにライトアップ。
Nikon D500+NIKKOR 20mm f/1.8G 焦点距離20mm ISO3200 シャッター1/40 F2.8
Nikon D500+NIKKOR 20mm f/1.8G 焦点距離20mm ISO3200 シャッター1/13 F2.8
人がいない+超広角で撮るとまた違った感じに。
Nikon D500+NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G 焦点距離10mm ISO8000 シャッター1/20 F6.3
Nikon D500+NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G 焦点距離10mm ISO8000 シャッター1/10 F6.3
Nikon D500+NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G 焦点距離10mm ISO8000 シャッター1/5 F6.3
正門を出た先のけやき並木もキレイに装飾されていました。
Nikon D500+NIKKOR 20mm f/1.8G 焦点距離20mm ISO3200 シャッター1/50 F2
【京都府立植物園「世界の紅葉ライトアップ」】
日時:令和2年11月14日(土)〜11月29日(日)
時間:日没~午後8時(入園は午後7時30分まで)
※期間中は通常午後5時までの開園時間を午後8時まで延長
観覧料:無料(別途入園料が必要)
【2020年訪問】
岩倉具視幽棲旧宅・障子戸越しに眺める紅葉
【2019年訪問】
叡山電車・もみじのトンネル紅葉ライトアップ
金戒光明寺 2019紅葉ライトアップ
【2018年訪問】
雨でより艶やかに。安楽寺の散り紅葉
曼殊院紅葉ライトアップ・淡い光に照らされた枯山水庭園が見事
色づき始めた赤山禅院の紅葉を撮る
【2017年訪問】
宝泉院ライトアップ「秋の夜灯り京都」
【2016年訪問】
三宅八幡・蓮華寺の紅葉を見頃から落葉まで追いかけてみた
今が見頃な真如堂の紅葉に魅せられた
【2015年訪問】
今年初めての紅葉狩りで気象変動を実感【三宅八幡・蓮華寺】
京都の写真日記【ブログ記事のまとめ】