ラジオ配信@スタエフ&YouTube はじめました

ネアセリーニ&ディアスティマ兄弟の応援に東へ西へ

ディアスティマ@京都大賞典
 

ちょっと前になりますが、9/24と10/10に高野厩舎所属の2頭・ネアセリーニディアスティマがそれぞれレースに出走しました。
この2頭、母がともにスウィートリーズン。つまり、兄弟馬です。
(父はネアセリーニがハーツクライ、ディアスティマがディープインパクト)

この2頭が出走したレースをともに現地観戦してきたので、
その際に撮ってきた写真を記事として紹介します。

写真の無断転載は控えていただくようお願いします。



ネアセリーニ@野路菊Sの写真

まずは弟にあたるネアセリーニの写真を撮りに東(名古屋)へ。
9/24に中京競馬場で行われた野路菊Sに出走しました。

ネアセリーニ@野路菊Sパドック
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF ISO180 1/320 F4

彼を生で見るのは7月のデビュー戦以来です。
16年ぶりに小倉競馬場に行ってきた【カラレーション&ネアセリーニ】
でもこのときはパドックに間に合わなかったので、じっくりパドックを撮るのはこれが初めてですね。

ネアセリーニ@野路菊Sパドック
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF ISO110 1/320 F4

改めて見ると惚れぼれする好馬体!なのに歩きもしなやか。
「これで走らへんわけないやん?」とこのとき思ったとか思わないとか…(笑

ネアセリーニ@野路菊Sパドック
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF ISO110 1/320 F4

このカメラで馬の写真を撮るのはこれが2回目。
いろいろ設定を試しながらの撮影ですが、ミストと逆光をもろともしないAF精度はいいですね。

ネアセリーニ@野路菊Sパドック
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF ISO100 1/320 F4
ネアセリーニ@野路菊Sパドック
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF ISO220 1/320 F4

AFビッタビタです(^^

ネアセリーニ@野路菊Sパドック
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF ISO160 1/320 F4

もうね、いろんな写真がビッタビタに撮れるから面白くて(^^;
(Z6IIが生み出すさまざまな写真をお楽しみください(笑))

ネアセリーニ@野路菊Sパドック
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF ISO200 1/320 F4
ネアセリーニ@野路菊Sパドック
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF ISO180 1/320 F4
ネアセリーニ@野路菊Sパドック
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF ISO200 1/320 F4
ネアセリーニ@野路菊Sパドック
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF ISO125 1/320 F4

↓ミストの中から浮き上がるような神々しさ…!

ネアセリーニ@野路菊Sパドック
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF ISO110 1/200 F4
ネアセリーニ@野路菊Sパドック
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF ISO250 1/320 F4
ネアセリーニ@野路菊Sパドック
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF ISO140 1/320 F4
ネアセリーニ@野路菊Sパドック
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF ISO280 1/320 F4

「とまーれー」の合図がががりました。

ネアセリーニ@野路菊Sパドック
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF ISO100 1/640 F4
ネアセリーニ@野路菊Sパドック
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF ISO100 1/640 F4

鞍上は引き続き松山弘平騎手。

ネアセリーニ@野路菊Sパドック
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF ISO100 1/640 F4

高野先生も付き添って本馬場へ。

ネアセリーニ@野路菊Sパドック
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF ISO100 1/400 F4

この写りも素晴らしいなー!(^^

ネアセリーニ@野路菊Sパドック
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF ISO110 1/320 F4
ネアセリーニ@野路菊Sパドック
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF ISO180 1/320 F4

このあとは本馬場入場からレースの写真…となるところですが、
この日はカメラの設定で失敗して↓こーんな歪んだ写真しか撮れなかったので、ここから先はありません。
背景が盛大に斜めになっている

ま、結果も結果(5着敗退)だったので良かったような悪かったような。
今彼は骨折で休養中ですが、早く戻ってきて、一級品の素質を輝かせて欲しいです!



ディアスティマ@京都大賞典の写真

そしてお次は兄貴のディアスティマ。
10/10に阪神競馬場で行われた京都大賞典(G2)に出走しました。
脚部不安から、この日が約1年2ヶ月の休養明けです。

ディアスティマ@京都大賞典パドック
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF[DX] ISO1600 1/500

真っ黒でこちらもカッコいい馬です。

ディアスティマ@京都大賞典パドック
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF ISO900 1/320 F4
ディアスティマ@京都大賞典パドック
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF ISO1000 1/320 F4

パドックが撮りづらい阪神なので、周回中の写真はこの日はたったこれだけです(^^;

「とまーれー」の合図がかかって。高野先生登場!

ディアスティマ@京都大賞典パドック
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF[DX] ISO800 1/500 F4
ディアスティマ@京都大賞典パドック
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF[DX] ISO900 1/500 F4

鞍上は北村友一騎手。
ディアスティマに騎乗するはずだった去年の天皇賞(春)当日に落馬で大怪我をし、1年以上の療養を経てこの8月に復帰したばかり。
その彼が再び鞍上に戻ってきました。

ディアスティマ@京都大賞典パドック
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF[DX] ISO1250 1/500 F4

芝2400m戦なのでスタート前の輪乗りが撮れます。

ディアスティマ@京都大賞典レース前
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF ISO500 1/320 F4

1週間後(秋華賞)の予行演習みたいな感じ?(^^

ディアスティマ@京都大賞典レース前
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF ISO400 1/320 F4
ディアスティマ@京都大賞典レース前
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF ISO640 1/320 F4

↓二重に付けていた厩舎メンコを取ってブリンカーだけの姿に。

ディアスティマ@京都大賞典レース前
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF ISO280 1/320 F4
ディアスティマ@京都大賞典レース前
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF ISO560 1/320 F4
ディアスティマ@京都大賞典レース前
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF ISO500 1/320 F4
ディアスティマ@京都大賞典レース前
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF ISO280 1/320 F4

いやぁ、男前っすわ。
さすがネアセリーニの兄貴??(笑

いよいよ発走。久々ですが、どんなレースを見せてくれますか。

ディアスティマ@京都大賞典レース前
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF ISO500 1/320 F4

スタート後はその場所に居残って、4コーナーを抜けてきた姿を狙います。
2番手で4コーナーを回ってきたディアスティマ。そのまま押し切れるか!

ディアスティマ@京都大賞典
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF ISO360 1/320 F4
ディアスティマ@京都大賞典
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF ISO280 1/320 F4
ディアスティマ@京都大賞典
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF ISO320 1/320 F4
ディアスティマ@京都大賞典
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF ISO320 1/320 F4
ディアスティマ@京都大賞典
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF ISO320 1/320 F4
ディアスティマ@京都大賞典
Nikon Z 6II+NIKKOR 300mm f/4E PF ISO640 1/320 F4

健闘はしたものの、キレ負けして結果は5着でした。
でも、長期休養明けのG2戦でこの結果は立派!
次も元気に出てきて欲しいです。

ネアセリーニ&ディアスティマ兄弟の応援に東へ西へ、のまとめ

以上、この記事では高野厩舎所属の母スウィートリーズン2頭(ディアスティマ&ネアセリーニ)の写真をいろいろ紹介してみました。

この2回でカメラの特性もだいぶ頭に入ったので、有意義な撮影でしたね。
てか、やっぱりZ6IIはよく写るし、巷で言われるほどオートフォーカスの精度も悪くないですよ。
オートフォーカスの文句を言ってる人って、普段どんなレンズを使ってるんですかね…?
(最高に言葉を選んだ発言(笑))

そして、DXフォーマット(D500と同じセンサーサイズ)よりFXフォーマット(フルサイズ)で撮る方が多い、というのも意外な発見でした。
DXフォーマットへの切り替えもスムーズにいけるし、これならもっと早くフルサイズ機に移行した方が良かった感も…(^^;

これをご覧の皆さんはどう感じましたか?

びとう
この2回(特にディアスティマのレース)の経験が1週間後の歓喜の撮影に活かされることになります(^^
祝・高野厩舎スタニングローズ&ナミュールで秋華賞ワンツーフィニッシュ!

【関連記事】

この記事の撮影機材


ABOUT US
尾藤 武英
京都市左京区下鴨を拠点に活動する税理士です。
出身も左京区で、2年ほど大阪に住んでいた時期を除くとずーっと京都在住。
好きなコトやモノへのこだわりが強く、そんなこだわりを写真というフィルターを通じて表現するのを楽しんでいます。
【好きなコトモノ】カメラ・写真 / Apple製品 / 競馬(厩舎応援&一口馬主) / DEEN / イチロー / 地元京都の四季の風景
【詳しいプロフィールはこちら】
【運営している税理士事務所について】
専門は相続税、会計ソフトはクラウド推しな税理士事務所です。
代表税理士が全ての業務を直接担当。元予備校講師の経験を活かしたわかりやすいアドバイスでお困りごとを解決します。
オンラインでもお受けしていますので、お住まいの地域問わずお気軽にどうぞ!
京都の税理士・尾藤武英税理士事務所ホームページ
京都の税理士・尾藤武英税理士事務所

【税金以外の提供サービス】
セミナーや研修の講師・執筆
ホームページ・ブログ運営の単発相談サービス
 
このブログへのご意見ご感想、セミナー開催要望はお問い合わせページよりどうぞ