Nikon D500の超私的レビューの第2弾です。
第1弾では「Nikon D500の高感度性能のおかげで夜間撮影にハマりそう」という記事で、D500の高感度性能を検証しました。
今日のテーマは、もう1つの大きなウリである、オートフォーカス(AF)性能と連写性能です。
これらを試すために、先週末はD500を連れてJRA京都競馬場に行ってきました!
デジイチを買ったきっかけは競馬でした
私は競馬が好きでよく競馬場にも行っています。
どんな楽しみ方をしているのかは以前の「とある人物に魅せられて。私が競馬にハマっている理由」という記事でも紹介していますが、例えて言うならば、野球ファンが好きな野球チームを応援しているのと同じような感覚です。
そもそも、私がデジタル一眼レフカメラ(デジイチ)を買おうと思ったきっかけは
「もっと綺麗に馬の写真が撮りたいから」
でした。
競馬場で知り合った友達がデジイチで自分が応援している馬をとても綺麗に写真に納めているのを見て、
「自分も同じような写真が撮りたい!」
と思ったんです。
初めてデジイチを買った(このとき買ったのはNikon D70でした)のは2004年の秋で、それ以来、いろんなところに行って数え切れない数の馬の写真を撮ってきました。
ひとつ前に使っていたD300は2008年の秋に買ったので、約8年弱使い続けてきたことになります。
競馬場にいる馬は野鳥みたいに動きが読めない、なんてことはあまり無いですが、
それでも歩いたり走ったり(時には首を振ったり(^^;)などの動きは常にあるので、AFの性能が高いほどいいのは言うまでもありません。
あと、レースの写真を撮ろうと思ったら、AF性能に加えて連写性能も高くなければいい写真を撮るのは厳しいです。
プロ機並みのスペックを誇るという触れ込みのD500は、そんな自分にとってまさにうってつけの機種なんですよね。
正直、D300の時代は
「どうせ中途半端なのしか撮れないし…」
と思っていたのでレースの写真はほとんど撮ったことがありませんでした。
(ひたすらパドックの写真ばかり撮っていました)
8年の間で知らず知らずのうちに自分の中に染み付いたそんな感覚がD500によってどう壊されるのか…。
楽しみにしながら競馬場に向かいました!
メインレースには応援馬も出てきます
ちなみに、この日の京都競馬場のメインレースは「京都新聞杯(G2)」。
そこに、私が応援している松田国英厩舎のスマートオーディンという馬が1番人気で出走するので、それを応援しにいくのもこの日の大きな目的でした。
前回、毎日杯という重賞レースに勝って以来、1ヶ月半ぶりの出走です。
撮ってビックリ!!
競馬場に着いてさっそくD500で写真を撮ってみました。
(以下、レンズは全て↓AI AF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-EDを使用して撮っています。)
まずはパドックでパチリ。
Nikon D500+NIKKOR 300mm f/4D 焦点距離300mm ISO200 シャッター1/800 F4

Nikon D500+NIKKOR 300mm f/4D 焦点距離300mm ISO400 シャッター1/800 F4
(まだパドックなのに)使ってみたらやっぱりすぐにわかりますね、8年間体に染み付いた感覚との違いが!
ファインダーから見える景色の違い、軽快過ぎるシャッター音、そして、カメラのモニターを見ただけでわかる撮れた写真の写りの違い…。
パドックでは馬が歩くので、動き続けている被写体を捉えることになりますが、オートフォーカスの精度もピントの追随もほぼ完璧です。
最初のものの数分でいいモノを買って良かったと満足してしまいました(^^
レース写真でさらに感動
でも、パドックはあくまでも前座(?)に過ぎませんでした。
一番違いを実感したのはレース写真を撮った時です。
Nikon D500+NIKKOR 300mm f/4D 焦点距離300mm ISO400 シャッター1/800 F4
Nikon D500+NIKKOR 300mm f/4D 焦点距離300mm ISO400 シャッター1/800 F4
身構える訳でもなく、それとなーく構えて撮ってみただけでこのクオリティ!
シャッターボタンを押し続ける限り切られ続けるシャッターと、合わせたピントを捕捉し続けるオートフォーカス。
「シャッターとオートフォーカスはきっちりしてやるから、お前はちゃんと被写体を捕らえ続けろよ」
とカメラから言われているような気がしました(^^;
↓こんな連続写真もいとも簡単に撮れてしまいます。
Nikon D500+NIKKOR 300mm f/4D 焦点距離300mm ISO320 シャッター1/1250 F4
Nikon D500+NIKKOR 300mm f/4D 焦点距離300mm ISO320 シャッター1/1000 F4
Nikon D500+NIKKOR 300mm f/4D 焦点距離300mm ISO320 シャッター1/1250 F4
Nikon D500+NIKKOR 300mm f/4D 焦点距離300mm ISO320 シャッター1/1250 F4
Nikon D500+NIKKOR 300mm f/4D 焦点距離300mm ISO320 シャッター1/800 F4
Nikon D500+NIKKOR 300mm f/4D 焦点距離300mm ISO320 シャッター1/800 F4
20連写ぐらいした中での6枚です。
最初は奥の馬にピントが合っていましたが、手前の馬が追い抜いた瞬間にピントも手前の馬に合わせてくれました。
AF-Cモードで「レリーズ/フォーカス」設定で撮っています。
AFエリアモードはダイナミックAF・153点で。(3D-トラッキングは使用せず)
AFロックオンの設定は初期設定のままで変えていません。
ちなみにこれでもまだシャッターの連写モードは「CL」の方なのでMAXのスピードではありません。
「CH」にしたらさらに連写速度は上がりますので、より細かい連続写真が撮れることになりますね。
Nikon D500+NIKKOR 300mm f/4D 焦点距離300mm ISO200 シャッター1/640 F4
薄暗い中で撮った連続写真のうちの1枚ですが、しっかりとピントを合わせ続けてくれています。
スマートオーディンも見事に優勝!
メインレースの京都新聞杯も応援馬のスマートオーディンが見事優勝!
次走である競馬の祭典・日本ダービーに弾みのつく1勝になりました。
Nikon D500+NIKKOR 300mm f/4D 焦点距離300mm ISO200 シャッター1/2000 F4
Nikon D500+NIKKOR 300mm f/4D 焦点距離300mm ISO200 シャッター1/2000 F4
Nikon D500+NIKKOR 300mm f/4D 焦点距離300mm ISO200 シャッター1/2500 F4
Nikon D500+NIKKOR 300mm f/4D 焦点距離300mm ISO200 シャッター1/1250 F4
ニューカメラが間に合って良かった(^^)
断然オススメです、D500!
この日は結局500枚以上写真を撮りました。
こんなに撮ったのはしばらく記憶にありません(^^;
それだけ撮っていても楽しかったですし、正直ここまで機能が進んでいるとは本当にビックリでした。
D300やその他のカメラからD500に買い替えようか迷ってこのページに辿り着いた方も多いと思いますが、迷うぐらいなら買い替えてしまうことを断然オススメします。
実売23万円台(この記事を書いた時点で)という値段も、その値段でD5に匹敵するスペックのカメラが手に入ることを考えたらむしろ安いと思える金額です。
この記事があなたのカメラライフをもっともっと楽しくするきっかけになってくれれば嬉しいです(^^
(そして自分自身のカメラライフも充実させていくぞ!)
- その後レンズも新しいサンヨンに買い替えました。これがまたD500と相性抜群で(^^
ニコンAF-S 300mm f/4E PFはD500と相性抜群!【作例紹介&レビュー】 - 他にもD500のAF&連写性能を楽しんでます。そんな記事の一覧は↓こちら。
タグ「D500で競馬撮影」記事一覧 - 購入直後の超私的レビューその1。高感度性能もかなり高いです。
Nikon D500の高感度性能のおかげで夜間撮影にハマりそう - その他、D500で撮った写真は以下のタグページにたくさんアップしています。
タグ「Nikon D500で撮る」記事一覧