最新写真はInstagramにてマメに(?)更新中です

「焦点距離」とは?デジタル一眼レフカメラの用語解説・その3

IMG_1979-1

このブログをご覧頂いている皆さんにデジタル一眼レフカメラの素晴らしさを知ってもらいたくて始めた
「デジタル一眼レフカメラの用語解説」シリーズ。

懲りずに第3弾もやっちゃいます(^o^)

F値」「ISO感度」ときて、3回目の今日紹介する用語は「焦点距離」です。
これも前の2つ同様、撮れる写真に大きな影響を与えるものです。



焦点距離=レンズとカメラ本体の間の距離です

「焦点距離」って皆さん何だと思いますか?
多分、「どれだけ遠くのものが撮れるのかを表す目安の数字かなー。」ぐらいのイメージはあるのではないかと思います。

その認識は半分合っています。
私も写真を撮り始めてしばらくの間はそんな認識でした(^^;

でも、正しい定義はというと…今回も我が愛機D500のメーカー・Nikonさんのページから引用してみます!

レンズの焦点距離とは、ピントを合わせたときの、レンズから撮像素子までの距離です。
焦点距離は一般的に28mmや50mm、100mmなどといった数値で表されます。
ズームレンズの場合は、18-55mmというように焦点距離の両端の数字で表します。

途中で「撮像素子」という言葉が出てきましたが、これはカメラ本体(ボディ)の中にある、レンズから入ってきた光を電子信号に変換する部品のことです。
(イメージセンサーとも言います。)

「ピントを合わせたときの、レンズから撮像素子までの距離」ということは、ざっくり写真で表すと…。
ざっくりイメージ

いきなり雑なフリーハンドですいません(笑
この写真の赤で区切っている左右の範囲がおおよその「焦点距離」です。
焦点距離の数字が大きくなればなるほど、ボディとレンズとの間の距離は長くなります。

上の写真は焦点距離24mmのレンズを付けた写真ですが、↓こちらは焦点距離300mmのレンズを付けた写真です。
焦点距離が長くなれば全体の見た目もこーんなに長くなります。
ながーい

焦点距離が長い=撮れる角度が狭い ∴遠くにあるものが撮れる

焦点距離の長短が写真の何に影響を与えるかといえば、写る被写体の範囲です。

以下の3枚は同じ場所からレンズだけを入れ替えて撮った写真です。
ボディは全て旧愛機である「Nikon D300」。

こちらが焦点距離が12mmの写真なのに対して、
焦点距離12mm

こちらは焦点距離35mm
焦点距離35mm

そしてこちらは焦点距離300mmの写真です。
焦点距離300mm

こんなに違うんですよね。
焦点距離が短い方が被写体が写る範囲(=「画角」と言います)が広くて、長くなればなるほどその範囲は狭くなります。

これらの関係を表す図として、前述のNikonさんのページにもこんな画像が載っています。
スクリーンショット

昔、理科(でしたっけ?)でよく見た図が挙がっています(^^;
レンズとボディのセンサーとの距離が長ければ長いほど、画角も狭くなる=より遠くのものだけが撮れる、という理屈です!

ここまでのまとめ もう1つ重要な論点がありますが、それは次回に…

このように、同じ場所から撮っても焦点距離によって撮れる写真は大きく変わってきますので、

・風景など、より広い画角の写真が撮りたければ焦点距離が短いレンズを
・競馬など、より遠いところにあるものを撮りたければ焦点距離が長いレンズを
・ポートレイトなど、人物や動物をメインで撮りたければ焦点距離が標準的なレンズを

それぞれ選ぶ必要があります。

自分が撮りたい写真に応じてレンズをいろいろ変えられるのはデジタル一眼レフカメラの大きな魅力の1つです。
撮っているうちに、「この場合はこのレンズ!」という自分なりのパターンが出来上がってきます。
そうなってくると、ますます写真が面白くなっていきますし、撮れる写真にも撮る人の色がだんだんと出てくるようになります。(多分)

そして、より幅広い画角の写真が撮りたくなって、「レンズを買い揃えたい病」も湧いてくるという(^^;

今日のところは以上で終わりますが、次回もまだ焦点距離についての話は続きます。
実は、デジタル一眼レフカメラの焦点距離には2種類あるんです。
次回はその辺りを詳しく紹介しますのでお楽しみに!


この記事をシェアする

ABOUT US
尾藤 武英
京都市左京区下鴨を拠点に活動する税理士です。
出身も左京区で、2年ほど大阪に住んでいた時期を除くとずーっと京都在住。
好きなコトやモノへのこだわりが強く、そんなこだわりを写真というフィルターを通じて表現するのを楽しんでいます。
【好きなコトモノ】カメラ・写真 / Apple製品 / 競馬(厩舎応援&一口馬主) / DEEN / イチロー
【詳しいプロフィールはこちら】
【運営している税理士事務所について】
専門は相続税、会計ソフトはクラウド推しな税理士事務所です。
代表税理士が全ての業務を直接担当。元予備校講師の経験を活かしたわかりやすいアドバイスでお困りごとを解決します。
オンラインでもお受けしていますので、お住まいの地域問わずお気軽にどうぞ!
京都の税理士・尾藤武英税理士事務所ホームページ
京都の税理士・尾藤武英税理士事務所

【税金以外の提供サービス】
セミナーや研修の講師・執筆
ホームページ・ブログ運営の単発相談サービス
 
このブログへのご意見ご感想、セミナー開催要望はお問い合わせページよりどうぞ