昨日、久々にこのブログのGoogleサーチコンソールを眺めていたら、「リンク」の項目で異常値を発見しました。
外部リンク数94,670件、うちトップページへ94,558件とはいったい!?
「上位のリンク元サイト」を見てみると、
ブラジルやイラン、コロンビア、フランスといった海外のドメインから、大量の発リンクが1つのターゲットページ(=トップページ)に向けられています。
1つのドメインの48,565ものページからリンクが来てるとか、絶対にありえへん(汗
そして、リンク元がどんなページなのか辿ってみると、謎の日本語通販サイトに転送される。
(↓こんな感じの。いわゆるリンクスパム)

というわけで、慌てて対策に乗り出すことにしました。
この記事の目次
コアアプデでPV数が減った原因は低品質被リンクにあった?
実はこのブログ、約2ヶ月前(2021年7月上旬)のGoogleコアアルゴリズム・アップデート以降、
アクセス数(=PV数)がそれまでの2/3以下に激減していたんです。
でも、
- 年明け以降、新記事を一切投入せず実質放置していた
-
(そんな状態なので)旬の話題を取り扱っている記事が必然的に少ない
ということもあり、そのときは「そりゃ減るやろな(まぁ当然や)」としか思ってませんでした。
ただ、(しばらくサーチコンソールを見ていなかったため)いつからこうなっていたかはわからないものの、
これだけ異常な数の低品質被リンクを受けていれば、そりゃあ順位も下げられますよね…。

「Googleは低品質被リンクを無視する」なんて説もありますが、それが90,000以上もあれば、さすがに一切影響が無いとは言えないでしょう。
なんか、PV数が減った原因(=PV数回復の要因)がわかったようでホッとしました(^^;
「リンク否認ツール」で30以上のドメインを否認!
低品質被リンクへの対策として我々運営側が取れる対策はただ1つと言われていて、
それは↓の「リンク否認ツール」を通じて、Googleに「このリンク元はウチと一切関係ないから評価上考慮しないで!」とお願いすること。
Search Console – リンクの否認
というわけで、怪しいドメインを全てテキストファイルに書き出した上で…
「59ドメインを否認」とありますが、今回新たに送ったのは30以上です。

リンク否認ツールの詳しい使い方は他にたくさんの記事があるのでここでは省略します。
詳しく知りたい方は「リンク否認ツール」で検索してみてください。
否認ツールの効果はあった?いつから出た?の検証結果(進行中)
このように、昨日、大量の低品質被リンク対策を行ったことをまずはご報告いたします。
(って、誰に?笑)
ひとまず対策は取ったので、
あとはこれを受けてPV数がどうなるかですね。
世の中には、リンク否認ツールを使ってどれくらいで効果が出たか、具体的な期間に言及している記事が少ないように感じるので、
今後どれくらいで効果が出てくるのか(あるいは出ないのか、逆効果なのか)もこの記事で追いかけていければと思っています。
10日後:被リンクは増加&PVは微減
というわけで、その後の報告第1弾です。
リンク否認から10日後の現状を報告します。
少しわかりにくいですが、リンク否認する前より1〜2割程度減っています。
送信した当日にガクッと減っているので、微妙に影響してる感じもしなくはない。
一方、サーチコンソールが認識している被リンクの数はというと、その後も増え続けていまして…。
なんとあれから30,000件も増えました!(おい)
リンク否認の意思はGoogleに伝わっていそうですが、本当の効果が出るのはもう少し先っぽいですね。
(少なくとも、「外部リンクの総数」が減り出すまでは何とも言えなさそう)
10ヶ月後:被リンクは激減もPVは特に変わらず!
お久しぶりです(笑
最初にリンク否認してから早いもので10ヶ月が経ちました。
その後はどうなっているのかというと…。
まずは上で「減るまで待つ」と言った、サーチコンソールが認識している被リンクの数。
こちらは激減して、いまや怪しい外部リンクは1ドメインの1,300本のみとなりました。
その他を含めた外部リンクの総数も1,950と、最大124,120もあったのがウソのようです。
10ヶ月も待つとさすがに効いてきますね〜。
…が。
それでPV数がどうなったのかというと…何も変わりませんでした。
「リンク否認直後にちょっと減ったなという感じがあった」と上で書きましたが、
ずーーーっとそのまんま10ヶ月が過ぎたような感覚です。
この間、Googleのコアアルゴリズム・アップデートも2回(2021年11月、2022年5月)経験していますが、特に何もありませんでした。
というわけで、リンク否認、実は意味ないかも!?(笑
検証条件変更:全てのリンク否認を解除したらどうなる??
リンク否認ツールの有用性を引き続き検証するために、
今後は逆に全てのリンク否認を解除してしばらく様子を見てみようと思います。
もしこれでPV数が増えるようなら、この10ヶ月間の検証も意味な…いや、逆にあるか(^^;
【関連記事】
- Googleアドセンスをやめた理由【仕事系ブログにはいらない】
- 前言撤回でGoogleアドセンスを復活させた理由【それでも仕事系ブログにはいらない】
- 【CSS】スマホのサイト表示で画面が左右にずれる症状の修正方法
これって、大量の低品質被リンク攻撃(?)を受けてる状態やん!