先週から今日にかけて、左京区の紅葉を3箇所見てきました。
情報の鮮度が落ちないうちに(今日見てきた3箇所目が今ちょうど見頃なので(^^;)どんどんupしていきます。
まず1つ目は、左京区は一乗寺にある曼殊院門跡(まんしゅいんもんぜき)の紅葉ライトアップです。
まず現れるのが勅使門
記事下にて紹介していますが、曼殊院さんは交通の便があまり良くない場所にあります。
最寄りのバス停から坂道を15分ほど歩く必要があるせいか、この日のような平日の夜は人もまばらでした。
(だからこそ行ったんですけどね(笑)←人混み嫌い)
15分ほど坂道を登りきった先にまず現れるのが、勅使門です。
Nikon D500+NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G 焦点距離20mm ISO8000 シャッター1/5 F5.6
Nikon D500+NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G 焦点距離20mm ISO8000 シャッター1/3 F5.6
Nikon D500+NIKKOR 35mm f/2D 焦点距離35mm ISO12800 シャッター1/25 F2.8
こうして見ると、やや見頃過ぎ、ですかね?
(しかも3枚目は微妙にブレている)
でも、ご覧のとおりの景色で、この場所だけでも十分に楽しめます。
この先からは拝観料が必要です。
600円をお支払いして中に入ります。
ライトアップに映える見事な枯山水庭園
中をしばらく歩いて大書院に抜けると、眼前に広がるのが見事な枯山水庭園です。
Nikon D500+NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G 焦点距離10mm ISO12800 シャッター1/8 F8
…ただ。
実はこちらのライトアップは何度か訪れているのですが、いつもこの庭園をどう撮ればいいのか悩んじゃうんですよね(^^;
今回もウンウンうなりながら撮ってきました。
雰囲気を感じていただくために、いろんなトコロから撮った写真を順不同で並べてみます!
Nikon D500+NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G 焦点距離10mm ISO12800 シャッター1/6 F8
Nikon D500+NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G 焦点距離10mm ISO8000 シャッター1/4 F8
Nikon D500+NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G 焦点距離10mm ISO8000 シャッター1/4 F8
Nikon D500+NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G 焦点距離10mm ISO8000 シャッター1/6 F8
Nikon D500+NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G 焦点距離20mm ISO8000 シャッター1/6 F8
ここでレンズを標準域(35mm)に交換!
Nikon D500+NIKKOR 35mm f/2D 焦点距離35mm ISO8000 シャッター1/40 F2.8
Nikon D500+NIKKOR 35mm f/2D 焦点距離35mm ISO8000 シャッター1/100 F2.8
Nikon D500+NIKKOR 35mm f/2D 焦点距離35mm ISO8000 シャッター1/60 F2.8
Nikon D500+NIKKOR 35mm f/2D 焦点距離35mm ISO8000 シャッター1/160 F2.8
Nikon D500+NIKKOR 35mm f/2D 焦点距離35mm ISO8000 シャッター1/25 F2.8
Nikon D500+NIKKOR 35mm f/2D 焦点距離35mm ISO8000 シャッター1/30 F4
最後にもう1枚だけ広角レンズで。
Nikon D500+NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G 焦点距離10mm ISO8000 シャッター1/13 F5.6
淡い光に照らされた枯山水庭園と紅葉のコンビが見事でした(^^
曼殊院門跡の場所とアクセス
曼殊院門跡は左京区の一乗寺という地区の山の中腹にあります。
ちょうど修学院と一乗寺の間ぐらいにあって、先日訪問した赤山禅院さんへも徒歩圏内です。
(ただ、山道を抜けるのでアップダウンは結構あります)
【曼殊院門跡】
住所:〒606-8134 京都市左京区一乗寺竹ノ内町42
拝観時間:9:00~17:00(受付は~16:30)、ライトアップ時は〜20:00(受付は〜19:30)
拝観料:一般600円、高校500円、中小学生400円
公共交通機関の最寄りは京都市営バスの「一乗寺清水町」バス停です。
そこから、東に向かって坂道をひたすら登ります。
道は細いし、夜間は薄暗くて歩きにくいし、もし(来年)夜に向かわれる際はくれぐれもお気をつけください。
ただ、その分、人は少なく、静かにゆったりと庭園の美しさを堪能できます!
【2020年訪問】
京都府立植物園「世界の紅葉ライトアップ」
岩倉具視幽棲旧宅・障子戸越しに眺める紅葉
【2019年訪問】
叡山電車・もみじのトンネル紅葉ライトアップ
金戒光明寺 2019紅葉ライトアップ
【2018年訪問】
見頃到来!京都洛北・赤山禅院の紅葉
雨でより艶やかに。安楽寺の散り紅葉
【2017年訪問】
宝泉院ライトアップ「秋の夜灯り京都」
【2016年訪問】
蓮華寺の紅葉を見頃から落葉まで追いかけてみた
今が見頃な真如堂の紅葉に魅せられた
【2015年訪問】
今年初めての紅葉狩りで気象変動を実感【三宅八幡・蓮華寺】
京都に住まう男の写真日記【ブログ記事のまとめ】