このブログでは、京都に生まれ、京都で働く写真好きの男が京都のあちこちで撮った(って、京都京都うるさいなぁ(笑))写真を紹介する記事を随時更新しています。
そんな記事のあれこれを、場所別に一覧でまとめてみました。
左京区在住で人混みが苦手なので、場所は左京区の穴場が大半ですし、
プロの腕前でもないですが、
京都の四季の写真を見たい!という方に楽しんでいただければ嬉しいです。

この記事の目次
京都市左京区
貴船・二ノ瀬
-
有名どころは攻めない主義なんですが、「延長開催中」の言葉に乗せられて(^^;
叡山電車・もみじのトンネル紅葉ライトアップが美しかった
-
夏恒例の貴船神社のライトアップを覗いてきました。
貴船神社「七夕笹飾りライトアップ」の写真いろいろ
大原
-
三千院のあじさいを買ったばかりの望遠レンズで切り取ってみました。
三千院のあじさいを望遠レンズで撮ってきた
-
↑この1年前には、同じく買ったばかりの超広角レンズとともに。
1年ぶりの再訪!超広角レンズで撮る京都大原・三千院の紫陽花
-
2016年、あじさいの時期の三千院に初訪問したときの記事。紫陽花苑以外の写真もあります。
ギリギリ見頃です。京都大原・三千院の紫陽花(2016.7.12訪問)
-
額縁庭園のライトアップが撮りたくて宝泉院へ。11月中旬なのに寒かったです…。
宝泉院紅葉ライトアップ「秋の夜灯り京都」に行ってきた
八瀬
-
年末年始の恒例・叡電八瀬比叡山口駅のイルミネーションを初めて見てきました。
叡電八瀬比叡山口駅「イルミステーション」を撮ってきた
三宅八幡(上高野)
-
蓮華寺は紅葉の隠れた名所。何度も訪問させていただいてます。
蓮華寺の紅葉を見頃から落葉まで追いかけてみた
-
紅葉はもちろん、青もみじの時期も。額縁庭園からの景色を楽しんできました。
蓮華寺は青もみじの時期もおすすめ
岩倉
-
岩倉具視がかつて住んでいたという史跡。穴場ですが見事な紅葉が楽しめます。
岩倉具視幽棲旧宅・障子戸越しに眺める紅葉が見頃でした
-
比叡山を借景にとった庭園で有名な円通寺。
新緑が映える庭園を超広角レンズで撮ってきました。
京都岩倉・圓通寺。新緑の借景庭園でリラックス
-
山奥にひっそりと佇む名物パン屋さんへの訪問記です。
「ブルージュ洛北」山奥にひっそりと佇むスイーツとパンの店
北山
-
2020年はコロナの影響で中止になった植物園の桜ライトアップ。2017年に撮った写真です。
京都府立植物園・満開の桜ライトアップの写真いろいろ
-
6月の植物園で咲き誇るはなしょうぶ&あじさいを激写してきました。
6月の京都府立植物園〜はなしょうぶとあじさいが見頃です〜
-
11月には紅葉のライトアップも!
京都府立植物園「世界の紅葉ライトアップ」に行ってきた -
植物園の西隣に走る半木(なからぎ)の道はしだれ桜の名所。
ソメイヨシノとは違った雰囲気の満開の景色が楽しめます。
半木の道のしだれ桜に遅めの見頃が到来!
-
閉鎖されて中に入れないハズの旧府立総合資料館で行われた期間限定イベントの写真です。
大量の葦(アシ)が醸し出す不思議な雰囲気が面白かった。
京都北山・旧府立総合資料館の「野外インスタレーション公募展」を覗いてきた
松ヶ崎・下鴨
-
松ヶ崎から下鴨にかけて流れる通称「松ヶ崎疏水」は桜の名所。
1年の間で最も美しい風景を切り取りました。
隠れた桜の名所・松ヶ崎疎水の桜並木を撮る
-
2016年に初開催され、毎年の恒例になりつつある下鴨神社の「糺の森の光の祭」。
2016年と2018年の訪問レポートです。
幻想的な雰囲気のニューイベント。下鴨神社 糺ノ森の光の祭
修学院・一乗寺
-
紅葉の時期恒例の曼殊院の庭園ライトアップ。
超広角レンズと標準レンズを入れ替えながら撮影を楽しみました。
曼殊院紅葉ライトアップ・淡い光に照らされた枯山水庭園が見事
-
2018年の初紅葉撮影がこちらでした。「見頃到来!」と書いてるけどまだ青葉も多い(^^;
見頃到来!京都洛北・赤山禅院の紅葉
鹿ヶ谷
-
鹿ヶ谷といえば如意ヶ嶽(大文字山)!
数は少ないですが、2019年に撮った送り火の写真を載せてみました。
2019五山送り火の記憶【2020年規模大幅縮小を受けて】 -
紅葉では超有名どころで普段だったら絶対に攻めない安楽寺。
人の少なさを狙ってあえて雨の日に訪れてみたら…正解でした(^^
雨でより艶やかに。安楽寺の散り紅葉
浄土寺・岡崎(黒谷)
-
2019年の「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンの舞台となった金戒光明寺。
こちらで行われた紅葉ライトアップの様子を覗いてきました。
金戒光明寺 2019紅葉ライトアップの写真いろいろ
-
同じくキャンペーンの舞台となった真如堂。
2016年の見頃の時期に訪問しています。
今が見頃な真如堂の紅葉に魅せられた
永観堂・南禅寺
-
買ったばかりの超広角レンズを使いたくて永観堂へ。
あまりの暑さに負けて、永観堂さんの良さが出ない雑な写真ばかりという結果に…(恥
永観堂の青もみじをNIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6Gで撮る
-
南禅寺の参道にできた注目スポットの潜入レポートです。
ブルーボトルコーヒー京都カフェOPEN!写真映えする店舗の様子をレポします
京都市北区
上賀茂
-
5月中旬、葵祭の時期のお楽しみといえば、大野神社のかきつばた。
数度の空振りを経て、ようやく見頃にたどり着きました。
見頃到来!京都上賀茂・大田神社のかきつばた
加茂街道
- ビルが背後に映らない場所で葵祭の行列が撮りたくて加茂街道へ。
行列の中でも、馬や牛にスポットを当てて撮ってみました。
葵祭で活躍する馬や牛たちを撮りに加茂街道へ
京都市東山区
- 買ったばかりの愛機・Nikon D500の性能を試したくて、青蓮院門跡のライトアップに行ってきました。
Nikon D500の高感度性能のおかげで夜間撮影にハマりそう
京都市中京区
- 毎年恒例の二条城の桜ライトアップへ。
時期が早くて桜は全然でしたが、唐門をキャンバスにしたプロジェクションマッピングが綺麗でした。
桜はまだでも楽しめます。二条城ライトアップ「桜まつり2017」
京都市下京区
- Apple製品好き御用達のAppleストアがついに京都にオープン!初日の様子を見に行ってきました。
Apple京都オープン初日訪問記。京都の和を意識した内装がgood!
京都市伏見区
-
「京都で梅の名所といえば断然城南宮」という知り合いの言葉は嘘じゃなかったです。
城南宮の満開のしだれ梅は噂に違わぬ美しさだった
-
超有名どころですが、鳥居を撮ってみたくて。
朱色が鮮やか!伏見稲荷大社の鳥居たち
風景写真が大半なんですが、たまにお店の訪問記があったりします(^^;
写真をクリックすればそれぞれの記事にジャンプします。